壁付け式〈メリー〉は右勝手・左勝手が選べます

倒れないお庭のホースリール、
隠さなくてもいい
カッコいいホースリール、
丈夫なホースリール、
などなど…
使いやすく、デザインもいいホースリールをお探しの方や
ホースリールの頻繁な買い替え・捨て方の悩みにうんざりしている方からの壁付け式〈メリー〉へのお問合せが増えています。
そこで今日は壁付け式〈メリー〉の勝手についてご紹介したいと思います。

一度取り付けると、リールの首を水平方向に180近く触れる便利な壁付けタイプ。
通常はリール正面に向かって右側に吊元となるアングルを設置する仕様となっています。この時、ホースはハンドルを右手で握って時計回りに回すことで巻き取れるようになっています。
この仕様を右勝手と呼んでいます。
▷参考動はこちら

右勝手ではホースのシャワーヘッドが左側を向くような納まりになります。
しかし、取り付け個所に対して右側へホースを伸ばす場面が多く想定される場合や、壁に対して90度以上首を振った場合にハンドルがものと干渉する場合など、場所や状況に応じてホース向きを左勝手に変更することができます。

上の写真が本体の左側に吊元のアングルを設置する仕様の左勝手です。
この場所は左側がテラス右側が植栽となっています。
右勝手の〈メリー〉でも使えないことはありませんが、90度以上首を振った状態ではハンドルが植栽側に向いてしまうことになります。
左勝手の動きのイメージはこちら
左勝手では左手でハンドルを回し半時計回りにホースを巻き取ることになります。
(利き手ではない、と心配になられるかもしれませんが、使っているうちに案外すぐ慣れてしまいます。)

いかがでしょうか?
壁付け式〈メリー〉の設置にあたっては、水道設備業者さまや外構業者さまなどにあらかじめ設置可能かどうか【水栓との距離や壁の強度など】をご確認いただき設置していただくようお願いしている商品です。お客さまご自身で判断なさらず、専門家の方のサポートを受けていただいた上でのご使用をお願いいたします。
*住宅外壁への取り付けは行わないでください。
万が一外壁を破損した場合、弊社では責任を負いかねます。
詳しくは商品ページをよくご覧ください。
また、ご不明な点がございましたら下記お問合せ先までお気軽にご連絡ください。
ホースリールMERRY
株式会社山宝
info@oniwa 2merry.com